最近の投稿

2007年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

初産を帝王切開で出産され、二人目を自然分娩したいと願った症例(30歳代後半の女性)

初産でさかごとなり、いろいろやってみられたそうですが、結局さかごは治らず帝王切開にて出産された。めでたくお二人目を授かったが今回もさかごとなり、助産院から紹介され当院へ来られました。

当初は、さかごの治療ということで来院。さかご治療のほうは、私の経験上妊婦さんのお腹の状態・妊娠週から診て容易に治すことが出来ると思われました。数回の治療でさかごは戻りました。その後、「安産灸を続けていきましょう」ということで状態を診ながら1週間から2週間に1回の割合で来院していただき、治療を継続していただきました。

治療を継続していますと「一人目は帝王切開での出産だったので、二人目は何とか自力で出産したい」と打ち明けられました。「ただ、帝王切開で出産された場合は、次の出産時にも安全を確保するため帝王切開になるケースが多いようです。私のできることはやっていきますから、自然分娩に向けて調整していきましょう。臨月に入る前に産科の先生に、自然分娩したいという強い思いを話してください。その上で、産科の先生にもご協力してもらいましょう」

その後、産科の先生の許可がもらえ、自然分娩に向けて治療を継続しました。但し、条件として「出産予定日を過ぎたときには帝王切開になります」と言われました。

臨月に入り、治療間隔を週1回に戻し、予定日の10日前からは週2回の治療となりました。特に出産予定日の1週間前から背部に出る“陣痛促進穴”の様子を見ながら予定日に強い陣痛が起こるようにと治療を継続しました。その結果、予定日二日前に背部の反応がいい位置に現れ、そこに所定の治療を加えて治療終了となりました。

無事予定日の出産となりました。翌日、連絡をいただきました。「とっても楽な出産でした。初めての自然分娩でしたが、皆が驚くほど短時間の安産でした。どうもありがとうございました」

最近良く聞く話として、今回のようなケースが多いとお聞きします。つまり、一人目の出産を何らかの事情で帝王切開となり、二人目の妊娠で今回はどうしても自然分娩したいということです。1回目が帝王切開になる理由はいろいろあるでしょうが、その中のひとつとして“さかごの問題・微弱陣痛の問題等”があると聞いています。どうしても、鍼治療には抵抗があるとは思いますが、今回の例のように成功するケースが多いのです。すべてが成功するわけではありませんが、それでも多くの手助けが出来ると思っております。

今回の症例を通して、鍼治療の良さを少しでもわかっていただければ幸いです。そして、多くの妊婦さんの手助けが出来ればと願っております。

TAGS:

“貝原益軒 「養生訓」” 中公クラシックス より抜粋

食後は寝るな

酒食の気がまだ消化しないうちに横になって寝ると、きっと酒食がとどこおって気がふさがり、病気になる。警戒しなければならぬ。昼はけっして横になってはならぬ。大いに元気をそこなうものである。昼はけっして横になってはならぬ。大いに元気を損なうものである。もしひどく疲れたら後ろに寄りかかって寝るが良い。もし横になるのだったら、そばに人を置いて少しの間寝るが良い。長く眠ったら人に呼びさましてもらうが良い。

過信は禁物

養生の道で過信は禁物である。自分の身体の強いのを過信したり、若さを過信したり、病気が軽快したことを過信したりするのは、みな不幸のもとである。刃がよく切れると過信して堅いものをきると刃がこぼれる。気の強いのを過信してむやみに気を使いと、気が減ってしまう。脾腎の強いのを過信して飲食・色欲を過ごすと病気になる。

自分をかわいがりすぎるな

心は楽しませねばならぬ。苦しめてはいけない。からだは骨折らせねばならぬ。休ませすぎてはいけない。およそ自分をかわいがり過ぎてはいけない。おいしいものを食べ過ぎ、うまい酒を飲みすぎ色を好み、からだを楽にして、怠けて寝ているのが好きだというのは、みな自分をかわいがりすぎるのだから、かえってからだの害になる。また病気で無いのに補薬(精力を補うための薬)をむやみにたくさん飲んで病気になるのも、自分をかわいがりすぎるのである。子をかわいがりすぎて、この不幸となるようなものである。

飲食と睡眠

飲食はからだを養い、睡眠は気を養う。しかしあまり飲食を制限すると脾胃を損なう。寝るときでないのに寝ると元気を損なう。この二つは、養生をしようとしてかえってからだをそこなう。よく養生する人は、早くおき、夜半に寝て、昼間は寝ず、いつも業務に励んで怠らず、睡眠を少なくし、精神をすがすがしくし、飲食を少なくし、腹の中をきれいにする。このようだから、元気がよく循環が妨げられず病気にならない。生じてきた気は養分を得て、血気はおのずから盛んになり病気にならない。この寝食の二つが適当に制限されるにが、また養生の要点である。

心を楽しませる

ひとり家にいて、静かに日を送り、古書を読み、古人の詩を吟じ、香をたき、古い名筆を写した折本をもてあそび、山水を眺め、月花を観賞し、草木を愛し、指揮の移り変わりを楽しみ、酒はほろ酔い加減にのみ、庭の畑にできた野菜を膳に上すのも、みな心を楽しませ気を養う手段である。貧賤の人もこの楽しみならいつでも手に入れやすい。もしこの楽しみを知っていれば、富貴ではあるが楽しみを知らない人に勝るといえる。

TAGS: