最近の投稿

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

Search Results

子供の頃から病気がちで、鍼治療をしている今が一番調子がよいといわれた症例(40歳代の女性)

病気のデパートとでも言うように多くの病気を抱えてこられました。特にうつ病・低眼圧性の緑内障を訴えての来院となりました。

うつ病に関しては、忙しい仕事の中、心身疲労してしまい朝になると起きれなくなり全く仕事にいけなくなったということです。また、緑内障を伴っていますが、原因のわからぬ目の奥の痛みを訴えておられました。いずれも病院へ通院されていますが、あまりはかばかしくなかったそうです。

「脉診をする鍼師を探していました。東京に行かなければおられないと思っていました。どうして目の奥が痛んだりからだの調子が悪かったりするんでしょう?うつも続いていて仕事が辛いです」との質問がありました。

私なりに東洋的な立場からどうしてそのような症状が出てくるのかをお答えしました。その答えを聞かれて、ほっと安心されたような表情をされたのが印象的でした。

初回の治療を終え、はじめに受けた印象が変わるくらいに声が明るくなられたようでした。定期的に治療に来てくださるようにお願いし、初回の治療を終了しました。その後週2回の割合で来院され、次第に元気になられました。目の奥の痛みも殆んどなくなり、前向きな様子となったようです。

ところが職場が変わり、更に忙しい状態に拍車がかかり、仕事内容も全く変わったため一から覚えなければならない状態となりました。そのため、うつの症状が消えていたのにまた再発し、以前よりも症状が強くなり、仕事にいけなくなってしまいました。

「朝起きれないんです。仕事に行かないとと思うのですが駄目です」かなり辛い様子です。

「心配しなくていいですよ。少し時間はかかりますが、また戻っていきますから大丈夫です。十分頑張っていますから。今のこの時間も大切なんですよ」

その後、治療を継続していきました。次第に表情も明るさを取り戻し、仕事に戻れるようになっていきました。しかし、仕事の忙しさに代わりがなく、心身の調子がよい状態に戻たため、職場を変わるという決断をすることができました。

現在も定期的に治療にこられていますが「子供の頃から具合が悪く、運動もできない子供でした。鍼治療を受けた今が、私の人生の中で一番調子がいいのです。ありがとうございます」と、感謝されました。

今回のように、うつ病のような精神的な疾患には鍼治療(経絡治療)というイメージがわかないでしょう。鍼治療といえば痛みを伴うものにというイメージが定着しています。しかし、氣を扱う経絡治療にとっては適応症ともいえるものなのです。うつ・精神疾患は氣の変動から生ずるもっとも典型的な症状なのです。これは古典の昔から書かれています。

現在少しずつではありますが、この症例のような方々の来院される数が増えてきています。このような治療によっても大きな効果が期待されます。回復がどうもよくない、なかなか軽快していかない等、感じておられる方は、一度体験してみてください。鍼治療のイメージが変わりますよ。

TAGS:

更年期障害の治療例から -50歳代の女性-

数年前から更年期障害の症状に悩まされ薬を服用していました。うつ症状やホットフラッシュ・めまい等なかなか思うように仕事にもいけず家にいることが多くなっていたそうです。薬を服用していても諸症状はなかなか改善されず、次第に悲観的になっていったようです。

そんな中、当院を紹介され来院されました。声に力がなく、病の回復に対して悲観的になっていた様子が伺えました。

腹部も力なく軟弱で免疫力の下がっている状態が見受けられます。

「鍼治療を続けていきますとこれらの力のない状態からふっくらとした張りのある力強い状態に変わっていきます。声も変わってきますから、次第に自覚できるように変わっていきますよ」とお話し、継続治療することによって回復することを説明しました。

数回の治療で、声に力が戻り、頭痛やめまいが無くなってきました。当初週2回の治療でしたが、回復の様子を見て週1回に切り替え、当初服用していた薬も全く服用せずに快適に日常生活を送ることができるようになってきました。

現在は、2週に1回の割合で体調管理もかねて来院されております。その間、軽度のままい・肩こり等がありましたが、そのつど回復されて今日に至っています。

更年期障害で苦しんでおられる方は多いと聞きます。薬の服用で簡単に直るケースも追いようですが、しばらく飲んでいるのにいっこうに症状に改善の見られない方は是非、このような鍼治療をもひとつの医療として考えていただければと思います。

是非、鍼治療によって以前のような心もからだも元気な状態に戻していきましょう。このような症状に対しても、この症例のように効果を挙げられるのです。

TAGS:

「鍼はなぜ効くんだろう」との疑問について、前回少しお答えしましたが、『』がポイントとだけお話して終わってしまいました。

治療とは、「手当てから」始まったとも言われます。痛むところに手を当てることから始められましたそのことからすると、痛むところに鍼を刺す。痛むところを揉み摩る。と言うことはわかりやすいでしょう。しかし、それのみに留まらず、『氣』の存在を発見し、経絡経穴を見つけ出すことによって、経絡中に流れる氣・血の過不足を調整する方策を見つけ出したのです。この調整によって病や痛み等を治癒させていくことが更にパワーアップされていきました。この体系が完成し、古典と言われる医学書(黄帝大経)が紀元後間もなく完成されています。

ちょと難しい話になってしまいました。出来るだけわかりやすく例を挙げながら解説してみましょう。

例えば腰痛の場合。

当院に初めて来られて腰痛を訴える患者さんの中で、すぐにうつ伏せになって待っておられる方がいらっしゃいます。腰が痛いので、腰に鍼をしてもらいたいとの思いが働くのでしょうか。これに関しては、鍼灸未経験者でも同じ光景を見る事があります。つまり、潜在的に鍼は痛むところに刺すものとの固定観念があるのでしょうか。これもひとつの方法ではありますが。

私はすぐに仰向けになってもらい、問診等を行い、脉診を経て腰痛を起こしている基となる経絡の変動(氣・血の過不足)を見極めます。そして、この変動を調整することによって経絡のバランスをとり、そのことによって内臓(臓腑経絡)バランスを取っていきます。

その結果、腰痛を治そうとする力が増し(もともとあるが低下している治癒力を回復させる)痛みを取り除いていくことが出来るのです。

この際の刺鍼箇所は、病体が教えてくれている「証」によって示された手・足の要穴に対して行われます。この治癒力をまず増進させる刺鍼が大切なのです。

仕上げとして、痛む箇所への刺鍼を数本加えて治療を終えます。

やさしく書こうとすればするほどどつぼにはまってしまい、益々わかりにくくなってしまいました。

乳幼児の治療などは、てい鍼(ていしん)と呼ばれる刺さない鍼を用います。先ほど書いたように、体があらわす「証」によって手足の要穴にこの鍼を近ずけるだけで改善されていきます。

痛むところに鍼を刺し、刺激して改善させるとはずいぶん違いますよね。

「なぜ鍼は効くのか?」との答えにはなっていないようですが、鍼は痛むところに刺して刺激を与えて治癒させるというだけのものではなく、二千年以上前から伝えられてきている『氣』を調整すると言う極めて神秘的な刺鍼法・技術によってのみ達成されていくものといえます。

ポイント

「体が重く疲れやすい。気持ちが落ち込んで何にも出来なくなる等。この他、症状がある場合には必ず経絡の変動があります。氣による調整が必要です」

TAGS: